• トップページ
  • 当サイトのブログについて
  • プロフィール
  • 事務所概要
  • お問い合わせ

税の部屋

税理士 萩原亜弥 による税金に関する情報を紹介しています。

  • トップページ
  • 当サイトのブログについて
  • プロフィール
  • 事務所概要
  • お問い合わせ
  1. HOME >
  2. 2020年 >
  3. 7月 >
  4. 27日

日別アーカイブ:2020年07月27日

改正税法 消費税

【改正】消費税の申告期限の延長ができるように

2020/7/27  

令和2年の改正により、消費税の確定申告の期限を1月延長出来ることとなりました。 延長出来るのは、法人税の申告期限の延長を受けている法人のみ  消費税の確定申告の延長が出来るのは、法人税の申告期限の延長 ...

サイト内検索

カテゴリー

お問い合わせ

人気記事

1
【改正】消費税の原則課税の2年縛りと3年縛り、そして3年縛りと棚卸資産の調整

消費税には納税義務が免除される期間がある。  消費税の納税義務は、原則、基準期間における課税売上高で判断されます。  基準期間の課税売上高が1,000万円以下である場合は、消費税の納税義務が免除されま ...

2
【改正】消費税の対象外とされる居住用賃貸建物の取得と調整計算

 居住用賃貸建物の取得について、仕入税額控除の対象としないという改正がされました。⇒国税庁:消費税法改正のお知らせ 令和2年4月 適用開始はいつから?  居住用賃貸建物の取得につき、消費税の仕入税額控 ...

3
【インボイス】消費税の「適格請求書発行事業者」の登録手続きとやめる手続きの注意点〜制度が始まる前に知っておくこと〜

 令和5年10月1日から「適格請求書保存制度」いわゆるインボイス制度が導入されます。  適格請求書発行事業者になった場合の注意点はないのでしょうか。 課税事業者になるために、適格請求書発行事業者に登録 ...

4
【消費税の改正】インボイス制度が導入されて変わること

インボイス制度の導入により変わること  インボイス制度(適格請求書保存方式)の導入が、令和5年10月1日に始まります。インボイス制度が開始されると、これまで仕入税額控除の要件とされていた区分記載請求書 ...

5
【インボイス】適格請求書発行事業者になるかの事前検討

 令和5年10月1日より、消費税のインボイス制度が導入されることとなっています。インボイス制度(適格請求書等保存方式)とは、どういったものか、また事前に検討すべきことはないのでしょうか。 インボイス制 ...

  • 免責事項

税の部屋

税理士 萩原亜弥 による税金に関する情報を紹介しています。

© 2022 税の部屋