所得税~個人にかかる税金 最近のピックアップ記事

不動産売却で損しない!居住用不動産の確定申告と3000万円特別控除の全手順

居住用不動産を売却した際に、大きな利益が出たとしても、適切に確定申告を行い、税制上の特例を賢く利用することで節税が可能です。特に「3000万円特別控除」は大きなメリットを持つ制度です。このブログでは、不動産売却に関する確定申告の必要性と、3000万円控除を適用するための手順を解説します。

1. 居住用不動産売却で確定申告が必要な理由

居住用不動産を売却した場合、多くの場合で確定申告が必要です。理由は、売却に伴う譲渡所得に対して課税される可能性があるからです。

譲渡所得とは、不動産の売却価格から取得費(購入費用)譲渡費用(仲介手数料など)を差し引いた額です。この譲渡所得に課税されるため、売却時には確定申告が必須となります。

2. 3000万円特別控除とは?

居住用財産を売却した際に適用できる「3000万円特別控除」は、不動産を売却した際の譲渡所得から最大3000万円を控除できる制度です。この控除を適用することで、譲渡所得がゼロになり、税金を大幅に減らすことが可能です。

たとえば、売却によって譲渡所得が2500万円発生した場合、3000万円の特別控除を適用すれば、課税所得がゼロになり、税金がかかりません。

国税庁:No.3302 マイホームを売ったときの特例

3. 3000万円控除を受けるための条件

3000万円特別控除を受けるためには、いくつかの条件があります。主な条件を以下にまとめます。

  • 居住用財産であること:売却する不動産は自分が居住していたものでなければなりません。引越し後でも、一定期間(売却年の前年の1月1日から3年以内)であれば適用可能です。
  • 親族や特殊な関係者に対する譲渡でないこと:親族や特別な関係にある人への譲渡では、この控除は適用できません。
  • 確定申告を行うこと:控除を受けるためには、必ず確定申告が必要です。申告しないと控除を受けられません。
  • 他の特例との併用制限:3000万円控除と併用できない特例もあるため、選択には注意が必要です(たとえば、買換え特例との併用は不可です)。

4. 譲渡所得の計算方法

確定申告を行う際、まずは譲渡所得の正確な計算が必要です。譲渡所得は以下の式で計算されます。

譲渡所得 = 売却価格 - (取得費 + 譲渡費用) - 3000万円特別控除
  • 取得費:不動産を購入したときの価格や、登記費用、仲介手数料などが含まれます。
    建物については、減価償却費相当額を控除した金額となります。
    取得費が不明な場合は、売却価格の5%を取得費として計上することができます(概算取得費)。なお、取得価額が譲渡金額の5%に満たない場合は、譲渡金額の5%を取得価額として計算することができます。
  • 譲渡費用:売却に伴って支払った仲介手数料や測量費、解体費用などが含まれます。

5. 確定申告の手順

では、実際に確定申告を行う手順について解説します。

1.書類の準備

  • 売買契約書:売却価格や取得費の証明書類です。
  • 取得時の契約書や領収書:取得費を証明するための書類です。
  • 仲介手数料などの領収書:譲渡費用を証明するために必要です。

2.申告書類の作成

  • 国税庁の「確定申告書作成コーナー」や「e-Tax」を利用すると、自動で計算できるため便利です。

3.3000万円特別控除の適用を記入

  • 申告書の「譲渡所得の内訳書」欄に、3000万円特別控除を適用する旨を正しく記入します。忘れずに申告しないと控除が受けられないので、注意しましょう。

4.税務署に提出

  • 確定申告書類を作成し、必要な書類を添付して税務署に提出します。提出方法は、郵送やオンラインでのe-Taxも選べます。

6. 知っておくべき税率と特例

譲渡所得にかかる税率は、所有期間によって異なります。所有期間が5年以下の場合は「短期譲渡所得」となり、税率が39.63%と高くなります。一方、所有期間が5年を超える場合は「長期譲渡所得」として税率が20.315%に軽減されます。

長期譲渡所得・・・所得税(復興所得税含む)15.315% / 住民税 5%
短期譲渡所得・・・所得税(復興所得税含む)30.63%  / 住民税 9%

7. まとめ:売却時には適切な申告を

居住用不動産を売却した場合、確定申告が必要になることが多く、特に3000万円特別控除を適用すれば、譲渡所得を大幅に減らすことが可能です。しかし、申告手続きは複雑な部分もあるため、早めに準備を進め、必要な書類を揃えておくことが重要です。


確定申告に関する質問や不明点があれば、最寄りの税務署にお尋ねするか、税理士に依頼することをおすすめします。売却に伴う税務の手続きは、金額が大きくなるため、ミスなく申告することで節税効果を最大限に活かしましょう。

税理士に任せた方がお得になるかもしれません


※アフェリエイトを利用しています。

よく読まれている記事

1

 平成30年の税制改正により、「給与所得控除」や「年金所得控除」及び「基礎控除額」の見直しが行われました。これに伴い、『所得金額調整控除』が創設されました。 この改正は、令和2年分以降において適用され ...

2

所得調整控除の創設の背景  平成30年の税制改正により、給与所得控除や基礎控除の見直しがされたことに伴い所得金額調整控除が創設されました。  所得金額調整控除には、①子供・特別障害者を有する場合②給与 ...

3

 昨今の働き方改革による副業解禁や、複数の法人を経営しているビジネスマンなど、2か所以上から、給料をもらっている方が増えているのではないでしょうか。  2か所以上から給料をもらっている場合の年末調整は ...

4

2024年10月から、児童手当が大幅に改正されることが発表されました。これにより、児童を養育している方々にとって、さらに支援が充実した内容となります。本記事では、具体的な改正内容とその影響について詳し ...

5

 居住用賃貸建物の取得について、仕入税額控除の対象としないという改正がされました。 適用開始はいつから?  居住用賃貸建物の取得につき、消費税の仕入税額控除の対象外とする取り扱いについては、令和2年1 ...

-所得税~個人にかかる税金, 最近のピックアップ記事